

定例交流ゲームに参加するときは
事前に規約を読んでください。
大人の紳士的なスポーツ。参加者全員が貴重な時間を共有しています。
身勝手な振る舞いは避け、みんなが楽しめるように周囲に気を遣いましょう。
個人プレーではなく、チームで協力し戦い喜びを感じましょう!

「服装や装備など」
・シューティンググラスやゴーグル(総称して「アイウェア」とします)の着用を必ずしてください。
(防弾機能のあるものを推奨しますがその限りではありません。万が一のことを考えて万全を心がけてください。)
※アイウェアはセーフティエリアであっても極力着用をお願いします。
・フェイスガードは任意で装着してください。
・服装は上下長袖を推奨しますが、任意で構いません。
・装備品など装着の制限はありませんが、ナイフなど鋭利な金属は、絶対に行わないでください。
・デッドマーカー(死亡を告知するライト)は、任意で着用ください。
・チーム識別マーカーは使用しません。敵味方の判別は無線などのコミュニケーションで行ってください。
サバゲーの醍醐味はコミュニケーションも含まれています。
・特定小電力無線を持っている方は運用をお願いします。チャンネルの設定は運営者の指示に従ってください。
「射撃など」
・全ゲーム、フルオートOKです。(もちろんセミもOK)
・射撃の際は銃口を確認できる状態で必ず照準を定めてください。
・露出部分への射撃は極力禁止。できる限り服や装備品を狙ってください。
・セーフティ内では空撃ち禁止。マガジンを取り外し、セーフティロックをかけて下さい。
・フィールド、シューティングレンジから出るときは弾抜きを行い、マガジンを取り外し、セーフティロックをかけてください。
・レーザーサイト、NVG、サーマル使用OK。
・フィールド内は斜面や足場が悪い場所もあります。足元に十分注意しプレイしてください。
「エアソフトガン・BB弾など」
・法定パワー規制内のエアソフトガンであれば使用できます。
(違法改造のエアソフトガンの使用を発見した場合、ゲームからの退場だけではなく、警察へ通報をする場合もあります。)
【6mmBB弾 0.2gで初速98m/s以内に限ります。】
・エアソフトガンは、電動、ガス(CO2含む)、エアーコッキング、その他グレネードなどが使用できます。
・使用可能BB弾は、0.2gから0.33gの生分解バイオBB弾のみとします。
(プラスチック弾、セミバイオ弾は使用不可)
・未成年者のご参加は原則ご遠慮頂いておりますが、保護者同伴であれば年齢にあったエアソフトガンでのご参加は可能です。
(あまりおすすめはできません。予めご了承ください。)
・ゲーム当日、すべてのエアソフトガンはパワーチェック(弾速測定)を行います。パワーチェックで不合格になったものについてはその場で修正頂くか、使用しないものとします。もし、使用した場合は警察への通報を致します。
「ヒット(行動不能・死亡判定)について」
・サバゲーはエアソフトガンを使用した模擬戦闘です。撃たれれば「死亡(ヒット)」となります。サバゲーでもっとも重要なルールのひとつ。
・ナイフアタックやフリーズコールなど曖昧な行為はヒット判定にしません。
・BB弾着弾によるヒット判定の他に「自発的なヒットコール」もヒット判定に含みます。
・当フィールドのゲームは、ヒットになっても無限に復活できる「復活回数無制限ゲーム」がメインとなります。
【ヒット(行動不能・死亡判定)】
・本当の戦闘では一発の銃弾では死なないかもしれませんが、サバゲーでは1発でもBB弾が当たったら「ヒット」となります。
・敵の放ったBB弾、味方の放ったBB弾、自分が撃って跳ね返ったBB弾、落ちてきたBB弾、転がってきたBB弾どんなBB弾でも身体、その他装備品に一発でも当たったら「ヒット」になります。
・サバゲーのプレイヤーは上記のようにちょっとしたことで「ヒット」になります。そのような状態でプレイするので緊張感もあるし楽しいのです。
・「ヒット」したプレイヤーは元気良く大きな声で「ヒット」とコールを行ってください。その後両手を挙げるなどして誰が見ても明らかにヒット者であると認識できるようにしてください。(ヒットコールが不明確な場合、オーバーキルされることがありますが、その時は自分のアピールが足らなかったと認識してください。)
「ゾンビ(着弾しているのにヒットコールをしない行為)について」
・上記でご説明した「ヒット」を行わずそのままゲームを続行することを「ゾンビ」といいます。
・サバゲーにとって「ゾンビ」行為は最も憎む行為です。「ゾンビ」を行うことにより、ゲーム展開が変わる可能性が非常に高いからでもあります。
・「ゾンビ」行為を常習的に累積3回指摘された個人又はチームは、その理由の如何に関わらず当店でのゲームへの参加は禁止させて頂きます。(無期限)
・ゲーム中に「ゾンビ」行為と感じさせられる状況を確認した場合、その場で言動などによって指摘することは避けて下さい。その状況を目撃した場合は速やかにスタッフに「具体的な服装や人相など」をご連絡下さい。スタッフより直接該当者に指摘させて頂きます。
【その他】
・セーフティエリア(休憩所)・・・その名のとおり安全地帯です。ゲームを行う上での全員の集合場所になります。ゲーム前、ゲーム終了後はこの場所に集合してください。このエリア内ではエアソフトガンの射撃・空撃ちは行わないで下さい。またマガジンは必ず取り外し、セーフティロックをかけてください。
・シューティングレンジ・・・試し撃ちを行うエリアです。ホップ調整・ゼロインを行う場所です。レンジを離れるときはマガジンを取り外し、弾抜きを必ず行いマガジンを取り外してください。
・スタート地点・・・ゲームを開始する場所です。ゲーム開始時はそれぞれのチーム決められたスタート地点に集合してください。
・フィールド・・・戦闘エリアのことです。それ以外の場所での戦闘は禁止です。
・非交戦エリア・・・フィールド内にある移動用通路、復活ポイントがあるエリアです。交戦禁止エリアになります。
・エリア外(進入禁止区域)・・・フィールド以外の区域のことです。エリア外からの射撃は禁止です。
・終了・・・ゲーム終了です。戦闘行為を止めて速やかにフィールド外へ移動してください。
「会場(ゲームフィールド)への移動について」
・自動車、バイクなどでお願いします。送迎は行っておりませんご了承ください。
また、車高の極端に低い車両での来場はご遠慮ください。会場内外に関わらず事故に関して自己責任にてお願いします。
・フィールド付近の林道は道幅が狭くなっています。走行時は対向車、歩行者、自転車に注意して走行してください。